谷 憲治
昭和57年卒 徳島大学
徳島大学総合診療医学分野教授
徳島大学病院院長補佐
徳島県地域医療支援センター副センター長
全国地域医療教育協議会世話人
日本内科学会認定医・指導医
日本リウマチ学会専門医・指導医
日本呼吸器学会専門医・指導医
日本アレルギー学会専門医・指導医
日本呼吸器内視鏡学会専門医・指導医
日本プライマリ・ケア連合学会認定医・指導医
日本感染症学会
田畑 良
平成19年卒 徳島大学
プライマリ・ケア連合学会認定医・指導医
日本内科学会認定内科医
日本医師会生涯教育認定医
日本救急医学会 ICLSインストラクター
日本救急医学会ISLS認定ファシリテーター
大阪出身で救急医として東京で働こうと思っていたのですが、徳島県立中央病院で研修をおこない、その時那賀町で研修する機会があり、地域医療の素敵さに惚れ込んでしまいました。徳島大学総合診療医学分野に入局し、特任助教として徳島県立海部病院で働いております。救急、外来、病棟、訪問診療を様々な職種の人たちと協力して、地域の住民を守る医療はとてもやり甲斐があり、生き甲斐を感じています。現在、この南阿波総合医・家庭医プログラムで研修中です。
2013年プログラム1年目 | 徳島県立海部病院 |
2014年プログラム2年目 | 徳島県立海部病院 |
2015年プログラム3年目 | 徳島県立海部病院 |
2016年家庭医療専門医試験 |
小幡 史明
平成22年卒 自治医科大学
日本内科学会認定内科医
抗菌化学療法認定医 提出中
ICLS認定インストラクター
AHA BLSインストラクター
JATECインストラクター
FCCSインストラクター
MCLSプロバイダー
徳島県がん緩和ケア講習終了
小幡先生のおもしろフェイスブックへはこちら
小幡先生は自治医大卒なので、9年間の義務年限があります。その、3年目、4年目を海部病院で勤務されました。平成26年度は徳島県那賀町の木頭診療所で勤務してます。週に1回海部病院にきて、自分の伸ばした分野を研修されております。上記の略歴からわかるように救急総合診療をメインとしながら、sub interestとして感染症を得意とされております。また教育熱心で、質問すると的確にわかりやすく教えてくれます。これからもよろしくお願いします。
2012年プログラム1年目 | 徳島県立海部病院 |
2013年プログラム2年目 | 徳島県立海部病院 |
2014年、2015年、20木頭診療所勤務のため一時中断中 | |
2016年徳島大学で研修のため一時中断中 |
申 輝樹
平成23年 兵庫医科大学卒業
小児科の地域医療で有名な兵庫県立柏原病院で初期臨床研修を行い、同病院で後期研修を1年したのち、より総合診療能力を身につけるために、また総合医家庭医プログラムを通して研鑽をつむために、徳島大学総合診療医学分野に入局され、海部病院をメインとして研修されております。実直で優しい先生です。一緒に働けることうれしく思います。なんでもできる医師になりたいと思いの中、sub interestを透析医療を選ばれました。海部病院でも透析医療の再開を考えているため、重要な立場で活躍されるものと期待しております。
2014年プログラム1年目 | 徳島県立海部病院 |
2015年プログラム2年目 | 徳島県立海部病院 |
2016年プログラム3年目 | 徳島県立海部病院 |
濱口 隼人
平成18年卒 自治医科大学
整形外科学会専門医
がっつあふれる整形外科の先生です。知識、体力にあふれ、整形外科領域はもちろん、その他の分野にも患者さんのために一所懸命勉強している姿は尊敬しています。
2013年プログラム1年目 | 徳島県立海部病院 |
2014年プログラム2年目 | 徳島県立海部病院 |
2015年~ 木頭診療所研修等で一時中断中 |
藤田 沙弥香
平成23年卒 自治医科大学
日本内科学会認定内科医
自治医科大学のローテーションとして3年目、4年目海部病院で研修しています。きっちりと勉強しながらそれを臨床に活かして研修できています。内科認定医、家庭医療専門医と両軸でがんばって欲しいですね。
2014年プログラム1年目 | 徳島県立海部病院 |
2015年プログラム2年目 | 徳島県立海部病院 |
2016年 上那賀病院での研修のため一時中断中 |
田邊 舞
平成24年卒 自治医科大学
自治医科大学のローテーションとして3、4ん年目を海部病院で研修しています。しっかりものでまじめにこつこつ研修している姿が印象的です。将来は消化器内科をspecialtyとして活躍していく予定です。
2015年プログラム1年目 | 徳島県立海部病院 |
2106年プログラム2年目 | 徳島県立海部病院 |
林 宏樹
平成25年卒 自治医科大学
自治医科大学のローテーションとして3年目、4年目を海部病院で研修する予定です。
学生時代に海部病院に実習にきてくれたこともあり、今度は医師として一緒に働けるのを楽しみにしています。
将来は呼吸器内科をsupeciltyとして活躍していく予定です。
2015年プログラム1年目 | 徳島県立海部病院 |
2106年プログラム2年目 | 徳島県立海部病院 |
清水 伸彦
平成18年卒 川崎医科大学
川崎医科大学で初期研修をおこない、生まれ故郷の徳島に戻ってこられました。
徳島市民病院で総合診療の後期研修をおこなう中、徳島大学総合診療医学分野に入局されました。
なぜ総合医を選んだのか質問したところ、広い視野を持ち、全人的な医療をおこないたかった。将来、病院の後継となるため、幅広い総合診療能力を獲得する必要があると考えたとおっしゃられました。
消化器内視鏡をsub interestとして海部病院でもスクリーニングの上部下部内視鏡はもちろん、緊急の止血術もおこなわれ、当院で大活躍させております。
河南 真吾
平成21年卒 徳島大学
千葉県の生まれなのですが、徳島の総合診療育成に熱い私の友人です。現在、亀田ファミリークリニック館山にて家庭医療研修をおこなっております。2017年に本場で学んだ家庭医療をひっさげて一緒に働けるのを楽しみにしています。
2013年プログラム1年目 |
亀田ファミリークリニック館山 |
2014年プログラム2年目 |
亀田ファミリークリニック館山 |
2015年プログラム3年目 |
亀田ファミリークリニック館山 |
中西 嘉憲
平成24年卒 徳島大学
徳島大学総合診療医学分野の仲間で、今徳島県鳴門病院で研修しています。徳島県の徳島大学AWA広域プログラムに所属し、家庭医療研修をしております。消化器内視鏡がsubinterestな総合診療医です。まじめで実直に医療する姿勢、徳島県生え抜きの総合診療医なので期待も膨らみます。
2015年プログラム1年目 | 徳島県鳴門病院 |
2016年プログラム2年目 | 徳島県立海部病院 |
河野 光宏
平成7年卒 高知医科大学
プライマリ・ケア連合学会認定医・指導医
プライマリ・ケア連合学会評議員
日本リハビリテーション学会認定臨床医
日本リハビリテーション学会専門医
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
日本職業災害医学会労災補償指導医
徳島NST研究会幹事
愛する人、愛する家族、愛する地域の命を守り、暮らしを守り、幸せを守る
そんな医師になりたい方あなたの力が必要です